
今月発売のソフト
2月12日配信:Pokémon HOME(Switch/Android/iOS)

インストール済
3DSからスイッチへポケモンを引き継ぐためのツールソフト。ポケモンバンクの後継ソフト的ポジション。
ポケモンバンクとの大きな違いは機能性。全国図鑑機能を有していたり、ジャッジ機能によって能力を確認できたり。その他、過去作で搭載されていたGTSやミラクル交換も搭載。
過去作からのポケモンの引継ぎ経路はポケモンバングのみ。3DSで発売されたポケモンソフトは各ソフトからバンクへ移し、バンクからホーム、そしてホームからピカブイ or 剣盾のルートになります。ホームからバンクへ戻すことは不可能で、剣盾に実装されていないポケモンをホームへ移すとそこから身動きが取れなくなってしまうのでご注意を。
ハードを跨ぐので技術的に難しいのかもしれないけど、引き出せなくなるポケモンが出てきてしまう現状を鑑みると逆の経路も確立してほしいよなぁ…。
今月の購入物
今月は任天堂ソフトの発売は実質なし。買うソフトがなかったからというわけではありませんが、去年の夏頃に発売されたマーベルを買いました。(楽天ポイント余ってたから…)
1,2は遊んだことがないし、マーベルに詳しくもないのでスルーしてましたが、販売元が任天堂だったのでいつか買うソフトの候補としていました。あまり評判が良くないので大して期待せず買ったのですが…悪い意味で期待を裏切らず、想定していたハードルの下を潜る出来。マーベルキャラがわちゃわちゃするキャラゲーとしての楽しさのみでゲームとしての爽快感はあまりないかな…。ホントにω制作に関わってる?
そしてもう一つはファイアーエムブレム エキスポⅡの開催にあわせて制作されたアレンジアルバム集の第二弾。聖戦の系譜や封印の剣の楽曲に歌詞がついていたり、風化雪月が初収録されたりとにかくFEファンは買うべきであろう1枚。ゲームとしてのサントラじゃないから見逃している人は多いかも。
MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order
ファイアーエムブレム プレミアム アレンジⅡ
今月の主な新情報
あつまれ どうぶつの森 Direct
前回のニンテンドーダイレクトからしばらく期間が空き、なんと歴代最長だとか。禁断症状が現れる人もいる中公開されたのはあつ森単独のダイレクト。
スピンオフを除くと前作となる「とびだせ どうぶつの森」はなんと2012年発売。もう8年も前なんですね…。前作は村長となり村の施設を建設することができるなど十分すぎる自由度と少しの不満点がありながらもこれからどう進化するんだろうなんて思ってました。
今作はなんとDIY。無人島を丸々いじくりまわせる自由度。ゲームを進めることで地形もクリエイトできるみたいでこれは…一生かかっても遊べないんじゃない?
来月発売のソフト
3月6日発売:ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX(Switch)

ポケモンになっちゃった!でお馴染みのポケモン不思議のダンジョンがスイッチに登場。
今作はGBA、DSでそれぞれ発売された「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊/赤の救助隊」のリメイク作品。
ルビー・サファイア世代までのポケモンしか登場し得ない原作を 剣盾で賑わってる最中に発売してくるとは思わなかった…。一部メガシンカするポケモンもいるようで、当時とは少し変わっているところが出てきそう。
元は人間だったとある人物(プレイヤー)が人間に戻る方法を模索しながらもポケモンになったことでトレーナーとしてではなく、同じ種族という立場で真の意味でポケモンたちと触れ合い「自分はこのままポケモンでいてもいいのかもしれない」と人間へ戻ることとポケモンでいることの間で葛藤する。最終的には当然…なわけでその選択はちょっぴり切ない。
体験版も配信中でセーブデータは製品版に引継ぎ可能なので今の内から進めておくと冒険が楽になる!
3月20日発売:あつまれ どうぶつの森(Switch)

ダイレクトが公開されやっと詳細情報にありつくことができました。
クリエイトできる幅が広がっていながらもリアルタイムと同じ早さで時間が流れるバーチャル空間とリアルな空間の間のような雰囲気を感じられる本質は変わっていないようで安心しました。
季節イベントは無料アップデートで順次追加だそうで、タイムトラベラーの人たちには痛いのかも。
ゲーブラでもみんなで遊びたいな!
今月のまとめ
しばらく動きのなかったあつ森の情報でおなか一杯…。
風化雪月の追加コンテンツを遊びたくてまだ遊べていないルートを進めていたのですが、3月20日までに全ルート終わるとは思えないので、あつ森発売後、風化雪月はしばらくさよならかな。
全然関係ないんですけど、技術的なアウトプット記事を書きました。任天堂検索ポータルについてもいずれ触れたいなぁと思ってます。
最後に毎月変えているアイキャッチ&冒頭画像についてですが、今月から使用フォントも変えてみました。
任天堂っぽいフォントを無料配布しているサイト様があったので。
今月節目を迎えたソフト
Follow @Ninsoftwareソフト名 | 発売日 | ハード | 周年 |
ピクロスNP Vol.6 | 2000/2/1 | SFCNP | 20 |
エキサイトバイク ワールドレース | 2010/2/2 | WiiWare | 10 |
ほぼ日路線図2010 全国7エリア+新幹線マップ | 2010/2/3 | DSiWare | 10 |
スターシップディフェンダー | 2010/2/10 | DSiWare | 10 |
斬撃のREGINLEIV | 2010/2/11 | Wii | 10 |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D | 2015/2/14 | 3DS,3DSDL | 5 |
テトリス(R)99 | 2019/2/14 | SWDL | 1 |
ブラックジャック | 1985/2/15 | G&W | 35 |
ポケとる | 2015/2/18 | 3DSDL | 5 |
役満 鳳凰 | 2015/2/18 | 3DSDL,WiiUDL | 5 |
斬撃のREGINLEIV(Wiiディスク[ダウンロード版]) | 2015/2/18 | WiiUDL | 5 |
シムシティー64 | 2000/2/20 | 64DD | 20 |
マリオアーティスト タレントスタジオ | 2000/2/20 | 64DD | 20 |
トレード&バトル カードヒーロー | 2000/2/21 | GBC | 20 |
アナザーコード 2つの記憶 | 2005/2/24 | DS | 15 |
スターフォックス アサルト | 2005/2/24 | GC | 15 |
ポケットるるぶ伊豆箱根 | 2010/2/24 | DSiWare | 10 |
ポケットるるぶ信州 | 2010/2/24 | DSiWare | 10 |
大人の恋愛小説 DSハーレクインセレクション | 2010/2/25 | DS | 10 |
スーパードンキーコングGB | 1995/2/27 | GB | 25 |
マリオアーティスト タレントスタジオ

ニンテンドウ64をパワーアップさせる周辺機器、64DD対応ソフト。(画像はポリゴンスタジオ)
マリオアーティストシリーズはペイントスタジオ、タレントスタジオ、ポリゴンスタジオ、コミュニケーションキットの全4種。
その中でもタレントスタジオはアバターを作って映画を撮影するソフト。今でこそ定着したアバターですが、当時としては珍しく任天堂のアバターでもあるMiiの起源とも言えるのかも。
また、ポリゴンスタジオにはメイドインワリオの元ネタともいわれているサウンドボンバーというモードも収録されていて、まさに変な任天堂がギュッと詰まったのがこのマリオアーティストシリーズ。マリオの名前を冠するのにはいい意味でふさわしくない。
お気軽にコメントをどうぞ!