スマブラ参戦キャラは何者なのか?
隠しキャラですが、公式のプレゼン内で動画公開されているので、前回のあの方のようには隠さずに。
今回は”クッパJr.“篇です。
ただし、カラーチェンジで別キャラになれるので彼らも含めてご紹介。
出演作品:
・クッパ7人衆
スーパーマリオブラザーズ3、マリオ&ルイージRPG、マリオカート8
・クッパJr.
スーパーマリオサンシャイン、スーパーマリオギャラクシー2、NewスーパーマリオブラザーズU
・クッパJr.
スーパーマリオサンシャインで初登場したクッパの1人息子。母親は不明。クッパの子供にはクッパ7人衆がいたが、いつからか彼らはクッパの手下になったため、クッパJr.との血縁関係は不明。
スーパーマリオサンシャインではクッパの教え込みによってピーチを母親だと思い込んでいる・・・が、実際はそうではないことに気付いており、父親であるクッパに気を遣って最後まで母親だと思っているふりをしていた。父親想い。
同作品ではニセマリオに変身することでマリオに濡れ衣を着せ、その後もマリオの妨害をしていた。
愛機はクッパJr.クラウン。クッパクラウンよりも色々な機能が搭載されており、パワーで押してくるクッパに比べると、メカに強く知性がある一面も見られる。
クッパに対して
いつか大きくなったら、またマリオと戦いたい!
という彼にちょっと感動した筆者。
・クッパ7人衆
スーパーマリオブラザーズ3で初登場。
水色のモヒカンと☆模様が特徴のラリー、サングラスにスキンヘッドのロイ、7人衆唯一の女の子ウェンディ、パイナップルヘアーに黒縁メガネのイギー、黒っぽい体で最重量級モートン、7人の中でも小柄なレミー、特徴のある青いヘアーかつイケボなルドウィッグの7人で構成。
スーパーマリオブラザーズ3以降なかなか見る機会がなかったが、マリオ&ルイージRPGで久々に登場。その後はNewスーパーマリオブラザーズWiiで各ワールドのボスに。マリオカート8ではついにプレイアブルキャラクターとなった。
先述どおり現在はクッパとの血縁関係はなく、手下・子分になっており、クッパの息子はクッパJr.ただ1人ということになっている。
スマブラでは隠しキャラとして登場。マリオ勢はロゼッタ&チコ止まりだと思っていたので、発売前に参戦動画が公開されていたらものすごく興奮していたでしょうね。
戦闘にあたって生身の体ではなく愛機クッパJr.クラウンに乗って参戦。搭載された様々な仕掛けを使って周りを圧倒します。
カラーチェンジでは7人衆が登場。ただ、クッパJr.を土台にしているので、本来大柄なロイやモートンも若干小柄に。
技も全く同じで、動作も全く同じですが、ボイスだけはちゃんと7人分用意されています。
技がクッパJr.クラウンとクッパJr.に当たった場合でふっ飛び、ダメージなどの耐久度が違っており、当然ですがクッパJr.本体に当てた方が耐久度は低く、積極的に本体を狙っていくのがいいみたいです。
最後の切り札ではニセマリオになり画面に落書き。ファイターたちはこの落書きに触れただけでダメージ判定があるので、若干の拘束が出来ます。
モデル流用である以上どうしようもありませんが、原作では設定のない7人衆もニセマリオに変身します。
個人的にはクッパJr.だけでなくニセマリオも普通に使いたいかなーなんて。
もし”クッパJr.“、”クッパ7人衆”を知らないならこれを遊ぼう!
スーパーマリオサンシャイン (2002/07/19) NINTENDO GAMECUBE |
マリオカート8 (2014/05/29) Nintendo Wii U |
スーパーマリオサンシャインはクッパJr.デビュー作。今でこそボイスは掛け声のような感じで短めのものですが、サンシャインでは普通に喋ります。そもそもマリオたちが英語でぺらぺら喋るイメージが当時はなかったので驚いたものです。
マリオカート8はクッパ7人衆の記念すべきプレイアブルデビュー作品。残念ながらクッパJr.はおらず、彼らが一斉に並ぶ姿を見ることは出来ませんが、きっと今後の作品で実現してくれるでしょう・・・。
お気軽にコメントをどうぞ!
スマブラってすごい楽しくていいよね
楽しいですね。
私いつも興味ないキャラは使わないようにしてるからずっとコクッパを使ってる
クッパJr.、クッパ7人衆に興味があるのもなかなか渋いですよ。
記事にも書いてますが、クッパJr.であればサンシャイン。7人の誰かであればマリカ8辺りが無難ですが、スーパーマリオブラザーズ3やNewスーパーマリオブラザーズWii/Uもお勧めします。
コクッパの優勝するときのポーズが皆カオスW
それ思った