ポケさんのコラムにインスピレーションを受けましたw
ということで、マリオパーティ9を控えているので歴代マリオパーティのロゴを見ていこうと思います。
シンプルな構造・・・というか初代なので比べるものがないんですよねw
これをベースに見ていってください
ちなみに、マリオシリーズの特徴としてロゴのフォントと1文字ずつ色が違っているというところがあります。
マリオパーティシリーズも微妙に色が変わっていたりするので、そちらも気にしてみてください。
リ、オ、ィの色が変わっています。どうせなら全部変えちゃえば良かったのにと毎回思ってますw
ちなみに、数字がロゴのしたにくるというのは2のみで、それ以降のシリーズではィの後ろにそのまま続けてあります。
今作ではミニクッパが登場し、以降のシリーズ(5辺りまで)活躍してましたね。
2からマ、ー、テ、ィの色が変わりました。ミレニアムスターおじさんもロゴにちょこんと。
3はパーティシリーズで一番好きでしたねーw
4は文字の色がキャラクター別になっていて、見ての通りマから順にマリオ、ヨッシー、デイジー、ドンキー、ピーチ、ルイージ、ワリオ&ワルイージ、スターとなっています。
キャラの順がデイジーの方が先だったり・・・と色々不可解な点が多いですが、考えても分からないので適当なんですかね。
ちなみに、今作よりドンキーコングがプレイヤーキャラではなくおたすけキャラとしてマップに登場するようになりました。
文字の線が白になったこともあって、ガラッと変わった感じですね。
色からは青が消え、全体的に明るいカラーに。
ちなみに、今作ではマリオストーリーに登場した星の精たちがナビゲーターとして登場。ダールさんが好きでしたw
ミニクッパがカラー増えて登場!テレサ、キノピオ、ミニクッパもプレイヤーキャラとして初登場
ロゴが斜めになり枠白は存続。プレイヤーキャラはこの頃から採用・没が激しくなってきましたね。
ロゴの色も地味にところどころ変わっています。
ちょっと後ろに倒れた感じがしますね。色はなぜかリオパが5以降同じ色を保ってきていますね。
ちなみに、8人対戦にシリーズ初の対応していて、コントローラを2人で握って遊べます!
ロゴはまたまたリオパがこの配色wちなみに、ゲッソー、ハンマーブロスが参戦しこの頃から採用キャラの基準が分からなくなってきましたね。
初の携帯作品にも関わらず、またリオパのこの配色。もう安定なんですかねw
いいソフトでした。
ハドソンが抜けたこともあってか、リオパの配色は崩れました。全体的に虹色に近い配色ですね。
リオパどころかゲームシステムもガラッと変わったので、新たな気分で楽しめそうですね。
ちなみに、マリオカート64で一度プレイヤーキャラにあがったカメックがプレイヤーキャラとして登場です。
マリオパーティシリーズではありますが、ちょっと違ったアドバンス。配色はマリオパーティで1色しか使ってないので特に比べられない・・・。
個人的には4人で集まって遊べれば良かったなぁと。
後半はリオパに執着してましたが、どうだったでしょうか?
新作9が控えているのでこれを機にシリーズ作を振り返ってみるのもよさそうですね。
余談ですが、リオパは2,3,5,6,7,8と多くの作品で緑、黄、赤という配色になっています。
マリオパーティ9 (2012/04/26) Nintendo Wii |
お気軽にコメントをどうぞ!