
【『推しゲー』グランプリ】 の季節がやってまいりました!
2019年、今年も沢山のゲームが発売されましたね。みなさんも心に残ったゲームがきっとあるはず。
ゲーブラ 毎年年末恒例の企画!
ゲーブラライター達の心に残ったゲームを紹介!
ポケットモンスター ソード・シールド
発売日:11月15日 ハード:Nintendo Switch


Nintendo Switch初のポケモン完全新作!
”いつもどおりの安心感”がありつつ、ちょっと変わった事にも挑戦しており、歴代作品でもお気に入りの作品となりました。
一番好きなポケモンはウールーです。

発売前はポケモンリストラ騒動でSNSを中心に物議をよび、自分もあまり期待をしていなかったですが、いざプレイしてみたら良い意味で期待を裏切られました!
「ポケモンどまんなか」というキャッチコピー通り、
まさにザ・ポケモンと言えるようなストーリーや展開で久々に心の底からポケモンを楽しめました。
ダイマックスもシステム自体は単純ですが、
この要素があるだけでバトルが非常に盛り上がって良かったです!
ファイアーエムブレム 風花雪月
発売日:7月26日 ハード:Nintendo Switch


色々推したいポイントはありますが、
学園モノっぽい前情報で「また媚びんのか〜」なんて思ってましたが、実際に遊ぶと殺したくない…みんなを失いたくない…と苦しむばかり。
FEは戦争ものですから、本来それが正しいプレイヤーの反応ではあるのですが、ifがユルくて戦争ものという認識はどこか鈍ってました。
ストーリーの作り込みもこれまで以上に力が入っていて、ヒーローズで得た利益をうまくコンシューマーに還元してるなぁと感じました。
スーパーマリオメーカー 2
発売日:6月28日 ハード:Nintendo Switch


「マリオメーカー」続編がスイッチで出ましたね。
ゲーム実況を良く見ているんですが、
難しいコースをクリアしている様子を見るとストレス発散になります。
是非、爽快感を味わってください!

マリオメーカーの続編ってだけでわくわくした本作。
まず、パーツやコースづくりの自由度が前作よりも増えており、より原作マリオブラザーズの表現を実現することができるようになった所は本当に魅力ですね!
2D演出の3Dワールドスキンもかなり自由度が高くて「これを使えば本編作品1本作れたのに」とか思いました。
コース作りが苦手な人でも、既に世界中のプレイヤーさんたちのコースで溢れているので、きっとお気に入りコースが見つかります。
音楽をただ聴くだけのコースや、新たな遊びを開拓したコースも多く、
遊びが尽きません。
〝2Dスーパーマリオ作品の集大成〟と言える作品です!
クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!
発売日:8月1日 ハード:PS4/Nintendo Switch


意外なタイトルかもしれませんが、
今年は圧倒的にこのタイトルのプレイ時間が多いのでチョイスしました。
某赤色の配管工のレースゲームを彷彿させる感じですが、見た目とは裏腹になかなかのテクニックを要するレースゲームです!
特にドラフト時にタイミングよくボタンを3回押す操作をしてターボを繰り出すのが基本なので、なかなか操作が忙しい。
1人用モードでは通常のレースのほかに、各コースごとに特定条件を目指しながら走るモードもありボリューム満点。
インターネット対戦では、最近では海外ともマッチングするようになってプレイ人口に困らなくなりました!
大きなショートカットがわりと多くて、しかも難易度高めなので練習しがいがありました。
操作にクセがあって難易度も高めなので若干人を選ぶかとは思いますが、レースゲームならではの繰り返し遊びたくなる中毒性が高い作品です!
このゲームはリメイク作で、
僕は元の作品を知らなかったのですが、忠実に、そして今風のグラフィックに蘇っているそうなので、当時懐かしく遊んだ方もぜひ。
GTFO
発売日:12月10日 ハード:PC


4人で協力して地下を探索するCo-op FPS!
とても高難度で緻密な連携が必須! 弾薬も回復アイテムも殆ど手に入らないので、見つからないようにランダムに配置される敵を倒しながら進んでいく。(敵は動きや音に反応する)
プレイ一回が大体1時間くらいで常に慎重なプレイを強いられる。
例えるなら超長いイライラ棒。
難しいからこそのフレンドとの連携と、
クリアした時の達成感が最高!買い。
ポケモンマスターズ
配信日:8月29日 ハード:iOS/Android


今年の8月にサービス開始したスマートフォン向けのゲームアプリです。
歴代のポケモンシリーズで登場したトレーナーに焦点を当てたゲームで、これまで無かったポケモンのゲームだと思います。
主人公やジムリーダーなど当時プレイしたポケモンが懐かしく感じます。
始まったばかりのゲームで日々進化しているので、
今後の展開に期待しています。
ファイナルファンタジーXIV :漆黒のヴィランズ
発売日:7月2日(サービス開始:2013年) ハード:PS4/PC


FF14、3作目の拡張パッケージです。
拡張パッケージが発売されるたびに推している気がします。 今まで6年間語られてきたストーリーの伏線がどんどん回収され、世界設定も大きく明かされます。
ネタバレ無しで物語終盤にたどり着いたときの興奮は良いゲーム体験でした… 「フェイス」というCPUとダンジョンを攻略できるシステムが追加されたことにより、さらにオフラインのFFに近づいたような感じがあります。
オンラインゲームに抵抗がある方でも、
おススメできるゲームになってきたことも評価できます!
今後の展開も楽しみですね。
リングフィットアドベンチャー
発売日:10月18日 ハード:Nintendo Switch


色々とイベントが重なった今年は、昨年よりは購入本数をグッと減らしたワケですが、やっぱり積みゲーはなかなか減りませんでしたw
そんな今年、ゲーム業界に突如変化球すぎる一作「リングフィットアドベンチャー」が現れました。
Wii時代にはWii Fit、WiiU時代にはWii Fit Uを遊んでいた経験があるので、今度もその延長線だろ〜と高を括っていたら、何このガチな筋トレは?!腹筋死んじゃうよ?? 正直かなりストイックです。
お腹のお肉が気になるから試しにやってみようかしら〜と気軽に買ったら痛い目見ること間違いなし。
ですが、Wii Fitと違ってRPGらしい戦闘要素やレベル要素など、ゲームが好きな人ならモチベにして続けられる仕掛けが満載なんです!
ハードな筋トレメニューばかりなので休み休みではありますが、継続してプレイを続けられています。
腹筋バキバキになってモテたい、本気で痩せたい!
という大きな目標がある人ならきっと続けられます。
筋肉は一生の相棒!!
エーペックスレジェンズ
配信日:2月5日 ハード:XboxOne/PS4/PC


PUBGやフォートナイトなどが独占していたバトロワ界に突如現れた新星バトロワFPS!
めちゃくちゃ快適な操作性やボイチャ無しでもコミュニケーションがとれる新システムなど、とても無料とは思えないクオリティで一気に大人気バトロワタイトルの1つとなりました。
昔PUBGを初めて遊んだ時のような衝撃を受けたので、
ぜひ遊んでみてください!
お気軽にコメントをどうぞ!