以前1人のライターの方が書いてましたが、
やはりここゲーブラには
とあるので、自称ゲーム音楽(主に任天堂)が大好きな僕が、ゲームミュージックのことでも書こうかと思います。
最近は読書のお供にゲーム音楽を聴いているのですが、ゲームの出来なかった震災当初から携帯で聴いていたものがありまして・・・
任天堂ゲームミュージック ベストコレクション←こちらですね。
ニコニコ動画で公開されている動画なんですが、アップしているユーザーさんの選曲が素晴らしくてハマってしまいましたw(もちろん初めて聴いたものもありましたが
元々色々なゲーム音楽を聴いている方で、任天堂系のゲーム音楽に結構詳しいようです。
現在はVol.14まで公開されていて、Vol.20まで続けるらしく、扱いハードはWii、DSまでとのこと。
ということで、そんな任天堂ゲームミュージック ベストコレクションにも使われている曲の中からお勧めを3曲ほどピックアップ!(曲のURLは全てYouTubeです。
ファイアーエムブレムのテーマ(ファイアーエムブレムシリーズより)
好調な覚醒のおかげで今ノリに乗っているファイアーエムブレムのメインテーマです。
実は初代暗黒竜と光の剣が発売した当時のCMでは、日本語版の歌詞つきでゲーム内容が歌われていました。
現在では歌詞つきを聴く機会は滅多になくなりましたが、スマブラXではラテン語、バンブラDXでは曲に合わせて歌詞を見ることが出来ます。
で、その歌詞の内容ですが「♪ファイアーエムブレム 手強いシュミレーション やりはじめたら眠れない」から始まり「♪誰一人として死なせはしない」とシリーズの醍醐味である失った仲間は帰ってこないシステムについても歌われています。
MOTHER裏(大乱闘スマッシュブラザーズDXより 原曲:MOTHERより)
MOTHERシリーズと言えば、物語もさることながらBGMも評価が高く、英語、日本語などで歌詞のついたサントラも発売されています。
こちらの曲はスマブラDXのアレンジでMOTHERよりPollyannaのアレンジです。
とりあえず・・・この曲大好きですw
モンキーラップ(ドンキーコング64より)
ドンキーコング64のオープニングで流れる曲です。とりあえず、英語だってことはわかると思いますが、ちゃんと個々のキャラクターについて歌っていて、中学英語で分かるような内容も多々ありますw
それにしても・・・当時はかなりびっくりしましたね。レア社の作るゲームは世界観が独特すぎて好きです・・・w
ということで、3曲。
もっともっと紹介したいんですけど、長くなるのでまたの機会に。
気になったら、ぜひぜひ聴いてみてください!
![]() | ファイアーエムブレム 覚醒 (2012/04/19) Nintendo 3DS |
![]() | バリューセレクション MOTHER 1+2 (2006/02/02) GAMEBOY ADVANCE |
![]() | ドンキーコング64 (1999/12/10) NINTENDO 64 |
お気軽にコメントをどうぞ!