【『推しゲー』グランプリ】 の季節がやってまいりました!
2022年も沢山のゲームが発売されましたね。みなさんも心に残ったゲームがきっとあるはず。
ゲーブラ 年末恒例の企画!
今年、ゲーブラライター達の心に残ったゲームをご紹介!
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
発売日:2021年11月19日
ハード:Nintendo Switch
正直な話、リメイクとしては然程レベルの高い物ではなかったです。
その代わり、思い出補正という観点で楽しむ上では思いっきり楽しめましたし、あの等身で当時のまま遊べたのは嬉しかった…。
Pokémon LEGENDS アルセウス
発売日:2022年1月28日
ハード:Nintendo Switch
今年は、今までのシリーズの型を壊してまったく新しい形に生まれ変わったこのゲームを選びました。
ボールやきのみを自由に投げられたり、戦闘シーンにシームレスに遷移したり、部分的にオープンワールドになって自由に移動できたりと、従来シリーズでは定番の仕組みが良い方向にガラッと変わっており、かなり印象に残るゲームでしたね!
ELDEN RING(エルデンリング)
発売日:2022年2月25日
ハード:Xbox Series X|S/XboxOne/PS5/PS4/PC
ソウルシリーズおいしさそのままオープンワールドになったやつ!
どこに行っても何かあるので、無限に寄り道して時間が溶けます。
勝てないボスは一旦スルーして、他のボスを倒したりアイテムを集めたりしてから再挑戦できるので、今までのソウルシリーズより遊びやすくなってます。
星のカービィ ディスカバリー
発売日:2022年3月25日
ハード:Nintendo Switch
今年はそもそも豊作すぎて、他のゲームタイトル(スプラ3、ポケモン2作、ゼノブレ3…)も良かった、という中で、色々考えた結果選んだ推しゲーです。
カービィシリーズ初の3Dタイトルにもかかわらず、問題点が一切出てこない!
全体的に短いながらも、とても濃密なゲーム体験ができて良かったです。短いのは社会人にもありがたい。
カービィ特有の闇要素もしっかりあってよかったです。
ゼノブレイド3
配信日:2022年7月29日
ハード:Nintendo Switch
今年は大作が多すぎて選べないのが本音。
シリーズの区切りに相応しい作品でした。色々回収されていない伏線もあるので今後にも期待。
早くサントラ出してね。
今年は豊作でゲーム的にすごく恵まれた1年でしたね。
この記事がアップされるギリギリでクリアーした「ゼノブレイド3」を選出します!
ゼノブレイド …そしてゼノシリーズはイベントシーンに力を入れていますが、本作はその方向性が極まっていました。
コロニーを巡りながら冒険していきますが、ストーリーが進むたびに過去のコロニーに戻るとすごく凝ったサブシナリオが大量にあるのに驚かされました。
仲間キャラクターの掘り下げもしっかりしており、公式のインタビューにあった「6人全員が主人公」であることがしっかり表現されていて良かった!
中盤以降の怒涛の展開も最高です!
かなりの時間を費やすからこその、設定の儚さを強く感じられました。
戦闘もクラスが豊富で色んなキャラクターを操作したくなるように出来ている点も良いです。
やっぱりロール制がすき。
相変わらずのマップの広さで探索も楽しく、何よりここまで要素が豊富なのに、出来がよく破綻していない点に拍手。
来年のDLCも楽しみです。
3作目にしてシリーズ初見でも十分に楽しめるシナリオと操作感。チュートリアルもかなり丁寧な構成で、RPGの中でも秀逸の解説度じゃないかな?メインキャラクターはどのキャラも個性あって物語に入り込めた。BGMがいちいち良過ぎてじっくり聴いちゃう場面もちらほら。名作です。
Call of Duty:Modern Warfare 2
発売日:2022年10月28日
ハード:Xbox Series X|S/XboxOne/PS5/PS4/PC
今作は2009年に発売された同タイトルのリブート作品で、かつて自分が初めてやったCoDタイトルだったので非常に思い出深いゲームです。
ストーリーは全く別物ですが、登場キャラは昔のままですし所々旧作ファンにはニヤニヤが止まらない演出もあり、新規の方も往年のファンにも楽しめる作品になってます!
マルチプレイヤーやバトロワモードのウォーゾーンも今かなり人気なので、 ApexやValoに飽きてきたなと感じた方は、久々にCoDやりませんか?
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
発売日:2022年11月18日
ハード:Nintendo Switch
3年ぶりのポケモン完全新作は、1月発売の「ポケモン LEGENDS アルセウス」と同様に完全オープンワールドになっています。
「アルセウス」と比べて操作はやりやすくなったと思います。
多用のためなかなかできないため、時間を見つけて進めていきたいです。
また、この世代でのアニメ、グッズなどのポケモンコンテンツの展開を楽しみにしています。
本編としては初のオープンワールドですが、
LEGENDSアルセウスで培ったノウハウが活きていてとても楽しいです。
不具合も散見されますが、それらを超える面白さがあります。
対戦ゲームとしてではなく、一本のRPGとしてもオススメできる一本になりました。
今年も、沢山のユニークなゲームが発売されました。
来年も注目のゲームソフトが続々、発売予定です!楽しみですね。
お気軽にコメントをどうぞ!