3DS、WiiUのニンテンドーeショップが2023年3月中で終了するそうだ…。
Wiiのネットワークサービスが終了したときも驚いたが、今回もこれまた衝撃が大きい。
残高追加に関しては2022年8月30日で終了するようだが、スイッチでも使用するニンテンドーアカウントと紐付けている場合はスイッチ経由で残高追加が可能だ。
今回の内容
さて、一昔前ならサービスが終了してもそこまで影響はなかったが、3DS、WiiUはダウンロード専用販売ソフトも多かった時代のハードだ。
eショップが終了することでそれらの購入も不可能となる。
今回は「今の内にこれは買っておけ!」という陳腐な題材だが、実際に需要があるという点とデータをまとめる人によって多少の差異があると感じるので、私なりに任天堂発売/販売ものに絞って買っておくべきソフトをまとめておく。
購入さえしておけば、再ダウンロードは可能なので、迷っている場合は購入をお勧めする。
再ダウンロードについてもいずれは終了するようだが、現時点では未定だ。
ちなみに、本サイトに設置している任天堂検索ポータルから今回の終了対象タイトルを擬似的に抽出できる。
↓から抽出条件選択済みの画面へ遷移できるので、ぜひご覧になってその多さに絶望していただきたい。
検索ポータル作成者本人が言うのは憚られるが、こんなシチュエーションで活用できるときがくるなんて、なんて便利なんだ…。
対象ソフト
早速だが、買っておくべき対象ソフトを一覧で示す。この一覧さえ見ていただければこの記事の目的は果たせる。
選出基準の詳細は後述している。
ソフト名(原作ハード) | 原作以外の手段 | 理由 |
Kid Icarus:Of Myths and Monsters(GB) | 3DS | 日本未発売作品。パルテナの鏡のゲームボーイ版。日本向けにVCで展開。 原作を買おうと思えば買えなくもないが、日本未発売という意味で貴重。 |
パンチアウト!!(FC) | どうぶつの森+、Wii、3DS、WiiU | パンチアウトは複数のバージョンがあり、非常に複雑。VC、どう森+ではタイソン版でも賞品版でもなく、日本未発売のいわゆるMr.ドリーム版が展開されている。VCと森でしか本作は遊べないのだ。内容は微妙な違いだけど、遊ぶ手段がなくなる人は3DSかWiiUの本作を買っておくべき。ちなみに、現時点でニンテンドースイッチオンラインには賞品版のみ収録。 |
はじまりの森(SFC) | Wii、WiiU | ニンテンドウパワー書き換え専用。主人公の「なのだ口調」がちょっと気になる。 |
スーパーファミコンウォーズ(SFC) | Wii、New3DS、WiiU | ニンテンドウパワー書き換え専用。現時点でニンテンドースイッチオンラインには未収録。いずれ来るとは思うが…。 |
ファミコン探偵倶楽部 PART Ⅱ うしろに立つ少女(SFC) | Wii、New3DS、WiiU | ニンテンドウパワー書き換え専用。スイッチ版にリメイクされているが、本作のあゆみちゃんもよい。BGMもよい。 |
ダックハント、 ワイルドガンマン、 ホーガンズアレイ(3本ともFC) | WiiU | 光線銃シリーズの3本。Wiiリモコンとセンサーバーで当時を再現している。原作及び光線銃を手に入れたとしても、今時の薄型テレビでは遊べずブラウン管テレビを手に入れるところから始まる。 |
スーパーマリオアドバンス4(GBA) | WiiU | バーチャルコンソール版はなんとおまけのカードeリーダー+を使った遊びがほぼ全解禁済み。 原作自体はともかく、対応カードe+全種はほぼ入手不可能なためVC版をお勧め。 |
ゲームボーイギャラリー4(GBA) | WiiU | VCにて日本初登場。発売されていなかった作品がVCで復活した。スターフォックス2と似た境遇。必ず購入すること。 |
DSiウェアほぼ全て | なし | DSiウェアという媒体全体が終了するため全ソフトが対象となる。詳しくは後述。 任天童子のような特殊なソフトもある。 |
3DS/WiiUダウンロード専用ソフト全て | なし | DSiウェアと同様に後述。 引ク押スやポケモンスクランブルUなどが該当する。 |
3DS/WiiUの各DLC | なし | 追加ステージやマップ、キャラクターを追加コンテンツとして配信しているソフトを指す。 |
以上。この記事の本題はここで終わりだ。
以降は選出基準をまとめた。興味があればこのまま続けて読んでいただきたい。
選出基準
一覧は上記の通りだが、選出基準は以下の通り。
- DSiウェア
- 3DS/WiiUダウンロード専用(DLC含む)
- ニンテンドウパワー書き換え専用(カセットROM版もプリライト版も無い)のバーチャルコンソール
- 原作が日本未発売のバーチャルコンソール
- 原作環境の再現が難しいバーチャルコンソール
値段が高騰しているプレミアソフトは、eショップ終了後も中古市場で出回り続ける可能性が高い。金さえ積めば入手可能なので対象外とした。どちらかと言うと、終了することで遊べなくなる/入手不可となるソフトを重視している。
DSiウェア
DSiウェアは文字通りDSiより購入ができた他、3DSでも購入可能である。DSi上のネットショップ「ニンテンドーDSiショップ」は既にサービスを終了しているため、現時点では3DSからのみ購入可能となる。
今回のサービス終了によって3DSからの購入も不可能となってしまうため、DSiウェアはほぼ全ソフトが対象となる。ただし、DSiウェアはソフトの性質上、あるゲームの一部モードのみを切り出したいわゆるシングルカット版や後にパッケージとしてまとめて発売されたソフトが多いため、その場合はサービス終了後であっても原作のゲームを購入すれば良い。
以下、シングルカットソフト一覧を示す。
ソフト名 | 原作名 |
紙ヒコーキ | メイドインワリオ(GBA) |
ちょっとアソビ大全 おてがるトランプ | だれでもアソビ大全(DS) 世界のだれでもアソビ大全(DS) |
ちょっとマジック大全 3つのシャッフルゲーム | マジック大全(DS) |
ちょっとマジック大全 ファニーフェイス | マジック大全(DS) |
ちょっとマジック大全 恐ろしい数字 | マジック大全(DS) |
鳥とマメ | メイドインワリオ(GBA) |
ちょっとアソビ大全 じっくりトランプ | だれでもアソビ大全(DS) 世界のだれでもアソビ大全(DS) |
ちょっと数陣タイセン | 数陣タイセン(DS) |
ちょっとパネルでポン | パネルでポンDS(DS) |
ちょっとアソビ大全 おなじみテーブル | だれでもアソビ大全(DS) 世界のだれでもアソビ大全(DS) |
ちょっとDS文学全集 世界の文学20 | DS文学全集(DS) |
くるくるアクション くるパチ6 | のののパズル ちゃいリアン(GBA) |
エレクトロプランクトン ハネンボン | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン ナノカープ | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン トレーピー | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン ツリガネムシ | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン ヒカリノワ | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン レックレック | エレクトロプランクトン(DS) |
カードヒーロー スピードバトルカスタム | 高速カードバトル カードヒーロー(DS) |
エレクトロプランクトン ルミナリアン | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン タイヨウチュウ | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン マリンスノー | エレクトロプランクトン(DS) |
エレクトロプランクトン ボルボイス | エレクトロプランクトン(DS) |
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ1 すっきり小顔コース | 大人のDS顔トレーニング(DS) |
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ2 ステキな笑顔コース | 大人のDS顔トレーニング(DS) |
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ3 若々しい顔コース | 大人のDS顔トレーニング(DS) |
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ4 目と口の健康コース | 大人のDS顔トレーニング(DS) |
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ5 顔のリフレッシュコース | 大人のDS顔トレーニング(DS) |
わりと本格的 絵心教室 前期 | 絵心教室DS(DS) |
わりと本格的 絵心教室 後期 | 絵心教室DS(DS) |
明鏡国語楽引辞典 | DS楽引辞典(DS) |
ジーニアスパーソナル 英和楽引辞典 | 漢字そのまま DS楽引辞典(DS) |
ジーニアスパーソナル 和英楽引辞典 | 漢字そのまま DS楽引辞典(DS) |
燃やすパズル フレイムテイル | カタチのゲーム まるぼうしかく(Wiiウェア) |
タッチで覚える百人一首 ちょっとDSi時雨殿 | タッチで覚える百人一首 DS時雨殿(DS) |
3DS/WiiUダウンロード専用ソフト(DLC含む)
文字通り、そのハードでダウンロード専用販売であったソフトまたは各種DLCを指す。
店頭販売が行われていないため、中古市場には出回らず、サービス終了までに購入しなかった場合、以降入手する手段はほぼない。
(中古本体を買い漁り、中のデータを確認することもできるだろうが…)
また、DSiウェアと異なり、シングルカットや過去の移植ではなく新作がほとんどであり、レアリティも高いと言える。
DLCについても追加マップ、キャラクター、ストーリーなどゲームを遊ぶ上で重要な要素を配信している場合が多い。今一度所持しているソフトのDLC有無を確認しておくとよい。
購入する機会を逃してもよいのは他媒体で遊ぶことができるソフトとなる。
例を挙げるとWiiU向けに配信されているWiiディスクのダウンロード版、スマホへの移植が行われている3DS版のポケとるなど。
3DS/WiiUバーチャルコンソール
過去作品を単品で購入することができるバーチャルコンソールはWii、3DS、WiiUにて展開されていたが、Wiiは既に終了しているため、3DS、WiiUが残っている。当該2機種についても今回のサービス終了に伴ってバーチャルコンソールは購入不可となる。
バーチャルコンソールで展開されていたハードはファミコン〜ゲームボーイアドバンスまで多岐に渡っていたが、中でもスーパーファミコンのニンテンドウパワーが入手困難となる。
ニンテンドウパワー書き換え専用
ニンテンドウパワーとは書き換え用のメモリカセットに自由にソフトを書き込むことができたサービスを指す。スーパーファミコン、ゲームボーイ向けに展開されていた。現代でいうところのダウンロード専用ソフトに近い。
スーパーファミコン向けのものをSFメモリカセット、ゲームボーイ向けのものをGBメモリカートリッジと呼ぶが、ここでは書換メモリと統一する。
ニンテンドウパワーは以下に2種類が存在する。
- 書換メモリに予め書き込み済みの状態で販売されていた「プリライト版」
- 書換メモリを店頭に持ち込み任意タイトルを書き込むことで入手可能だった「書き換え専用版」
そして、スーパーファミコン/ゲームボーイに括りを拡大した場合、上記2種に加えて、通常のスーパーファミコン/ゲームボーイ用ソフトがある。
詳細は上記Wikiを読んでいただきたいので、この場では省略するが、結論として、書き換え専用版のバーチャルコンソールを優先して購入すべきである。
中でも「はじまりの森」はリメイクも行われておらず、続編も制作されていない。eショップ終了までのこの機会を逃すと一生遊ぶことができない可能性がある。
理由はもちろん、現物が市場に出回っていないためである。書換メモリを買い漁って運よく書き込まれたものが手に入れば良いが…。
パッケージが販売されていたものやプリライト版はレア度を度外視すれば、現在も中古市場で入手可能だ。
さいごに
以上、手短にザッとまとめたがかなりのソフトが購入機会を失うことになる。
たくさん買ったところで遊ばなければ意味がないが、購入機会を逃すよりはマシなので、購入検討の材料としてほしい。
間違いや漏れがあればご指摘を…。
おわり
お気軽にコメントをどうぞ!