2月27日(火) 23時に「Pokémon Presents」が放映されました。
本記事では、発表された情報のまとめをライター達のコメント付きで振り返ることができます。
『ポケットモンスター 赤・緑』発売27周年を記念した「ポケモンデー」で、最新のポケモン関連情報が紹介されました。
Pokémon Presents 紹介情報 ピックアップ
スマートフォン向けアプリ『Pokémon Sleep』 (2023年夏配信)
いっぱいねます!!
生きてたんだ!が第一印象。最近流行りの技術の身に付けない睡眠測定ですね。
ポケモンの歯磨きは続かなかったけど、DSiウェアの睡眠記録めざまし時計を愛用してた身としては、これは続けたいなぁ。
寝て、睡眠データ収集してポケモン見て癒される。単純だけどQOL向上しそう。
スマートフォン向けデバイス『Pokémon GO Plus +』 (2023年7月14日発売)
今までモンスターボールしか使えなかったのが改善されるようです。
ボールの偏りを無くせるのは嬉しいですね。
プログラミング言語のようなネーミング。スピーカーも内蔵されているようだから通勤で持ち運べるか心配。
従来型とは違い、固定置き型だから持ち運ぶにはちょっと工夫が要りそう。カバンの中でピカチュウが暴発しそう。
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』 – “イベントテラレイドバトル”に ウネルミナモ・テツノイサハ が登場 (放送後に順次開催)
サプライズがうれしい!
でもしっかりストーリーに絡めての登場がよかったなぁ…という思いもあります。
まあスイクン、ビリジオンですよね。本編中でも書籍の中でそれっぽい姿は確認されてましたね。
ただ、ストーリーに絡まずこんな雑に消費されるのは予想外……
サプライズ的な感じでテラレイドバトルに登場するのは嬉しい点、ストーリー中にちょっとだけ伏線があるポケモンなだけに専用のシナリオがあったらなお良かったのにね。
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』 – 有料追加コンテンツ“ゼロの秘宝” 前編・碧の仮面 (2023年秋配信) / 後編・藍の円盤 (2023年冬以降配信)
まだ分からないことだらけですが、楽しみ!
とりあえずはどんな既存ポケモンが登場するかと、マップの広さが気になります。
碧の仮面の映像がもう10世代?!と思わせるほどパルデアじゃなかった。
比較して藍の円盤はこれまたゲーム内書籍に登場した円盤型のポケモンであることは明らか。甲羅に描かれた各種タイプのマークは何を意味するのか…。
楽しみです!
林間学校に交換留学、あくまで学園生活の延長線でシナリオ拡張してるのは本編との繋がりを重視している感じがして良い!まだロゴとイメージイラストしか情報がほぼ無いですが、これからの情報に期待ですね。
お気軽にコメントをどうぞ!